29. März.2018 2つのムーンライトで北陸路 八王子からムーンライト信州。北陸線では、まだまだ国鉄型が居る。いいねえ。一見すると吾輩が目の敵にしている113系や115系に似ているが、400番台の電車形式は好きなのだ。何故なら吊り掛け車を追い出していないからさ。今回は花嫁のれん号で和倉温泉へ行ってみた。貫通路は埋められている様だ。 きらびやかな内装。検札印は特製デザイン。 夜はカレーのチャンピオン。金沢カレーとしては、55カレーよりも正しい元祖だ。金沢に泊まり、帰りは185系ムーンライトながら。いつ観ても良く出来た弟だな。カッコ良さは兄の117系ゆずり。
27. März.2018 ハズレまくり 新ダイヤ117系 2018ダイヤ改正後に湖西線を訪問。休日117系ダイヤを調べたが、全くもって的中せぬ。逆方面へ行ってしまった。117系折り返しに乗ろうとしたら、この仕打ちだよ。それに湖西線のNEWスター221系もやって来るしね。まあ、これは117系の改良版として良いヤツなんだよ。また逆方向だし。こんな事なら数日間張り込まねばならん。
18. März.2018 朝の横浜駅から西へ 恒例の18切符旅行で西へ向かおう。おお、上りサンライズの「のびのびシート」車が来たぞ。国府津では湘南ライナーに逢えた。JR東海エリアは良く出来た313系に逢える。JR西日本なら、やっぱり117系だね。神戸の海か、昔は117系に乗って姫路に行った。出来る事なら関門トンネルを抜けて門司まで行きたいものだ。
11. März.2018 エヴァンゲリオン新幹線 117系再会の後、エヴァンゲリオンの新幹線にも逢って来た。今年の5月で退役とのことで、急遽姫路-新大阪間を乗車。惣流アスカラングレーが目立つ。 早めの昼食だ。普通のレールスターも良い奴なんだ。8号車に操縦席がある。液体酸素で満たされるのだな。操縦席に入るとこれが貰える。 新大阪で折り返すのだ。老若男女に支持されているな。のぞみと一緒に。これで新横浜まで乗って帰りたいと思うのは吾輩だけではなかろう。 117系で横浜に行くよりも容易いと思う。
10. März.2018 18切符で117系再会 予定では和歌山線と湖西線を予定したが、事情により湖西線のみ訪問した。車内広告を見ると、二度目の大阪万博を目指す意思表示がされている。実現したとして、117系は健在だろうか。和歌山線は2年後に227系進出で、105系と一緒に消えそうなのだよ。