Dezember 2015
なんちゃって117 in 相鉄
なんちゃって117 in 銚子電鉄
旧銀座線色は汚れしまった。
これでは山陽地区の117系色だよ。
この写真は過去のものだが、今冬の18切符旅行第1弾も銚子。

【銚子駅】
銚子で買った弁当は、煮魚と魚のから揚げ。
漁港銚子らしくて良いのう。吾輩にはちと少ないけど。

【車両】
鉄橋に入る2000系。
湘南電車80系顔ゆえ、この塗り分けが良く似合う。

2000系グリーン車。
特にグリーン料金は徴収されない。当たり前だ。

反対側はこんな顔。

車内の飾りつけ一例。

【仲ノ町駅】
この猫は駅長になれるか?

クリスマス企画列車か。
おや、金沢シーサイドラインとコラボしてんだな。

【昭和のレコード】

【観音駅】
沿線主要駅には、全国規模の 自動天気予報機 が設置されている。
最新鋭のこの機械、付属機能として飲み物も販売できるのだ。
今後外人観光客が増えれば、海外主要都市の天気も判るグローバルな展開にできるね。

★天下の御意見番
自動天気予報機 だと?
これは、自販機に天気予報の機能が付いているだけのこと!
これでは山陽地区の117系色だよ。
この写真は過去のものだが、今冬の18切符旅行第1弾も銚子。

【銚子駅】
銚子で買った弁当は、煮魚と魚のから揚げ。
漁港銚子らしくて良いのう。吾輩にはちと少ないけど。

【車両】
鉄橋に入る2000系。
湘南電車80系顔ゆえ、この塗り分けが良く似合う。

2000系グリーン車。
特にグリーン料金は徴収されない。当たり前だ。

反対側はこんな顔。

車内の飾りつけ一例。

【仲ノ町駅】
この猫は駅長になれるか?

クリスマス企画列車か。
おや、金沢シーサイドラインとコラボしてんだな。

【昭和のレコード】

【観音駅】
沿線主要駅には、全国規模の 自動天気予報機 が設置されている。
最新鋭のこの機械、付属機能として飲み物も販売できるのだ。
今後外人観光客が増えれば、海外主要都市の天気も判るグローバルな展開にできるね。

★天下の御意見番
自動天気予報機 だと?
これは、自販機に天気予報の機能が付いているだけのこと!
山口地区117系の動向は如何に?
本州最西の山口地区117系。
殆どが状態の良い200番台、ラッシュ時には激混みしないから2ドアでも問題無い。
そのことから117系最後の楽園であろうと楽観していた。
がしかし、広島地区への新車投入の玉突きで追われることになろうとは。

油断していたな。
吾輩の監視が甘いことがバレていたのだ。
117系の運用が減ってしまった故、遠い山口地区を訪問するのはキツイ。
でもだ、山口地区には最後の福知山色があるではないか。
来年3月ダイヤ改正の結果を見て、行動を考えましょ。

と思っていたら、
ネットの情報によると、先月に新在家へ転属していた。
ならこの風景も観れないんだ。
ダメじゃん!

山口地区の117系は黄1編成のみと噂されている。
いつ消えてもおかしくない風前の灯だよ。
殆どが状態の良い200番台、ラッシュ時には激混みしないから2ドアでも問題無い。
そのことから117系最後の楽園であろうと楽観していた。
がしかし、広島地区への新車投入の玉突きで追われることになろうとは。

油断していたな。
吾輩の監視が甘いことがバレていたのだ。
117系の運用が減ってしまった故、遠い山口地区を訪問するのはキツイ。
でもだ、山口地区には最後の福知山色があるではないか。
来年3月ダイヤ改正の結果を見て、行動を考えましょ。

と思っていたら、
ネットの情報によると、先月に新在家へ転属していた。
ならこの風景も観れないんだ。
ダメじゃん!

山口地区の117系は黄1編成のみと噂されている。
いつ消えてもおかしくない風前の灯だよ。
117系と185系の合いの子がある
合いの子と言うと、関西急電のモハ43が思い浮かぶ。流電モハ52のコストをカットした半流線型電車だ。
現在では117系と185系兄弟の意匠を合造した車両があるのだが、実際余り知られていない。
【117系の特徴】
鼻筋が通ったカッコ良さ。
超高速性能を表したスラントノーズは、後の自動車デザインにまで影響を与えた。

【185系の特徴】
鼻下を後方に下げ、特急の品位とスピート感を演出している。

【合いの子】
それは、JR 貨物が誇る平成の自信作EF510の事である。
鼻筋が通る117系のスタイルと、鼻下を下げたのは185系譲り。両車のデザイン融合は見事と言えよう。
重々しい貨物列車のイメージを壊さずに、スピード感をもたせる事に成功している。

現在では117系と185系兄弟の意匠を合造した車両があるのだが、実際余り知られていない。
【117系の特徴】
鼻筋が通ったカッコ良さ。
超高速性能を表したスラントノーズは、後の自動車デザインにまで影響を与えた。

【185系の特徴】
鼻下を後方に下げ、特急の品位とスピート感を演出している。

【合いの子】
それは、JR 貨物が誇る平成の自信作EF510の事である。
鼻筋が通る117系のスタイルと、鼻下を下げたのは185系譲り。両車のデザイン融合は見事と言えよう。
重々しい貨物列車のイメージを壊さずに、スピード感をもたせる事に成功している。
